【ダイエット】引きこもっていた僕が体脂肪率を5%減らした方法【楽しく】

引きこもり・ニート

どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。
今回は、引きこもりやニートが家にながら楽しくダイエットできる方法を紹介していきます。

僕が、引きこもっていたときに実践した方法です。
というか、「楽しく遊んでいたら、いつの間にか体が引き締まっていた」という感じです。

「楽しく健康になりたい!」という方は、ぜひご覧になってみてください。

引きこもっていた僕が7か月で体脂肪率18%⇒13%になった方法

楽しく遊んでいるだけで瘦せる(太らない)方法、それは、「フィットネスゲーム」です。

最近だと、Nintendo Switchの「リングフィット」とかですね。

僕はこれまでフィットネスゲームをいくつか試してきました。
引きこもっている当時、一番ハマったのが、Xbox360の「ユアシェイプ フィットネス・エボルブ 2012」です。

ユアシェアイプは、プレイヤーの身体がコントローラーになります。
手ぶらで遊べる手軽さは唯一無二。

僕は、ヨガやダンス、ボクササイズをほぼ毎日20分~30分、7か月間続けたら、体脂肪率が18%から13%まで落ちました。
柔軟性も上がって、前屈したときに手が床にぴったりつくように。

間食しまくっている引きこもりとは思えません。笑

ユアシェアイプは、今でも十分通用する隠れた名作です。

【中古】Xbox 360 250GB + Kinect バリューパック(Kinectゲーム2本同梱)(メーカー生産終了)

ダウンロード版が1,000円ほどで買えます。

Your Shape™ Fitness Evolved 2012

今はVRが熱い!

いくら「ユアシェイプがおすすめ」と言っても、「今から買うのはちょっと。。。」という方におすすめしたいのが、VRフィットネスゲームです。

「VR(Virtual Reality)」とは、日本語にすると仮想現実のこと。
VRヘッドセットを装着して、あたかもそこにいるかのようなリアルな体験ができます。

たとえば、VRゲームの定番「「Beat Saber(ビートセイバー)」」

このゲーム、厳密には「フィットネスゲーム」ではなく「リズムゲーム(音ゲー)」なんですが、音楽に合わせて両手に持ったライトセーバーを振っていると、いい運動になります。

楽しいから、つい夢中になってしまうんですよね。

実際に、「VRゲームはリアルの運動に匹敵する」なんていう研究結果もあり、「ビートセイバーのおかげでダイエットできた」という声も多く見られます。

ダイエットに役立つVRゲーム 運動と同程度の効果も
体を動かしてプレイするVRゲームはフィットネスに役立つことが知られています。特にダイエットには効果的とされ、先日はHTC Viveを用いたVRエクササイズで、約7キロの減量に成功した男性の例を紹介しました。VRを用いたワ
家にいながら冒険できるVRは、引きこもりとの相性も抜群です。

興味がある方は、ぜひ試してみてください。
きっと感動するはずです(いや、ホントに)。

ビートセイバーは、PCやPS4(PSVR)でも遊べますが、より手軽な「Oculus Quest(オキュラスクエスト)」がおすすめ。

最新モデルは「Oculus Quest 2」ですが、できることは変わらないので初代Questで十分です。

Oculus Questは、中古であれば1万円台で入手することができます。

¥8,980 - 中古 Oculus Oculus Quest MH-B 64GB 301-00170-01
状態:生活臭の沈着有り/バンドにスレ 付属品:箱、ACアダプタ、USB-Cケーブル、眼鏡スペーサー、コントローラ2個(L.R)

おわりに

ダイエットにかぎらず、心身を健康に保つためには、生活習慣を変えてしまうのが一番です。
無理しても、続かないですからね。

僕は以前、断食道場に行ったことがあります。
4日断食して3kgほど瘦せましたが、あっさり元に戻りました。

あなたの生活にフィットネスゲームを取り入れて、家にいながら楽しく健康になってしまいましょう!

フィットネスゲーム以外におすすめの室内運動は、こちらからどうぞ 。

元引きこもりがおすすめする運動不足の解消法3選【室内で楽しく!】
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、引きこもりやニートに悩む方に向けて、家にいながら気軽に楽しくできる、おすすめの運動方法を紹介していきます! 脱引きこもりは、運動はめちゃくちゃ効果的です。 「家にいる時...

あと、なんだかんだ言って、散歩が最強だと思います。

【脱引きこもり】「散歩は最強の運動である」と断言できる3つの理由
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、引きこもりやニートに悩む方に向けて、「散歩」の魅力を徹底解説していきます! 元引きこもりの視点から、具体的なおすすめポイントや、アレンジ方法も紹介。 「生活のリズムを整...

コメント

タイトルとURLをコピーしました