【引きこもりニート】「仕事(働くこと)が怖い」と思ったときの対処法

引きこもり・ニート

どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。
今回は、引きこもりやニートに悩む方に向けて、仕事が怖い場合の対処法を解説していきます。

僕も対人恐怖をこじらせて10年引きこもっていたので、働くのが怖い気持ちは痛いほどわかります。

この記事では、

  • 「仕事が怖い」と思ってしまう本当の理由
  • 「仕事が怖い」を無理せず克服する方法

を紹介していきます。

ぜひご覧になってみてください!

仕事が怖い本当の理由

「仕事が怖い」と思ってしまう理由は、人それぞれだと思います。

  • 過去に嫌なことがあった
  • ほとんど働いたことがない
  • まったく新しいことにチャレンジしようとしている

でも仕事が怖い本当の理由は、おそらく別のところにあります。

仕事が怖い本当の理由、それは「働きたくないから」です。
少なくとも今は、心から働きたいと思っていないからです。

いくら怖くても、本当にやりたいことならできるはずです。
本当はやりたくないのに、無理やり勇気を出して我慢しながら働いてみたところで、たぶん長続きしません(僕自身がそうでした^^;)。

問題を根本から解決するためには、発想の転換が必要です。
「怖いから働けない」のでなはく、「働きたくないから、怖いことが気になってしまう」。

このあたりの考え方は、アドラー心理学の名著「嫌われる勇気」が参考になります。

created by Rinker
¥1,650 (2024/06/29 22:44:44時点 楽天市場調べ-詳細)

まずは、「(少なくとも今は)働きたいとは思えない」という本心を認めることから始めましょう。

働きたくないときの2つのアプローチ

働きたくない(仕事が怖い)ときの対処方法は、大きく分けて2つあります。

  • 少しずつステップアップしていく
  • 無理せず生きていく方法を考える

それぞれ詳しく見てみましょう!

少しずつステップアップしていく

一つ目は、少しずつステップアップしていくアプローチです。

感情は、基本的にはコントロールできません。
なので、「働きたくない(仕事が怖い)」という感情を、勇気や気合で克服しようとするのはNGです。

  • 成功体験を重ねたり
  • 「楽しい」と思えることを探したり

少しずつステップアップしていく必要があります。

具体的には、次の3ステップを踏みましょう。

  1. 家にいながらできることから始める
  2. 居場所を作る
  3. 興味のある仕事にチャレンジしてみる

【ステップ1】家にいながらできることから始める

「外に出ることが怖い」という人は、焦らず無理せず、家にいながらできることから始めましょう。

【脱引きこもり】「何もしたくない」無気力なときに試したいことまとめ
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、「何もしたくない・・・」無気力状態から抜け出す方法を紹介していきます。 僕も引きこもり始めた時期は、起き上がることさえおっくうでした。 大切なのは、今できることから少しずつステ...

【ステップ2】居場所を作る

外に出られるようになったら、次は居場所を作りましょう。

いきなりアルバイトは絶対にNG!」でお伝えしているように、居場所がない状態で働くのはやめておいたほうがいいです。
安心できる場所が自室しかないと、もし辛いことがあったときに、また引きこもるくらいしか選択肢がないからです。

「何かあったら、またここに戻ってくればいい」と思える場所を増やしていきましょう!

  • 自宅(家族)
  • カウンセリング
  • 病院
  • 当事者会
  • サポートステーション―

下記の記事では、居場所の候補を紹介しているので、あわせてご覧になってみてください。

元引きこもりがおすすめする外出のきっかけ15選【難易度別】
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、引きこもりやニートに悩む人におすすめしたい、外出のきっかけを紹介していきます! いざ外に出ようと思っても、 「何から始めていいかわからない」 「外に出るのが怖い」...

【ステップ3】興味のある仕事にチャレンジしてみる

居場所ができたら、試しに働いてみましょう。
仕事選びで大切なのは、「これならやってみたい!」と思えるものを自分で選ぶことです。

下記の記事では、対人恐怖をこじらせて10年引きこもった僕が、実際に経験した13個のアルバイトをレビューしているので、あわせてご覧になってみてください。

引きこもりニートにおすすめのアルバイトは?実際に体験した感想13個
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、引きこもり・ニートに悩む方に向けて、イチオシのアルバイトを紹介していきます。 対人恐怖をこじらせて10年ほど引きこもっていた僕が、実際に経験した感想をまとめました。 基本的...

無理せず生きていく方法を考える

2つ目は、無理せず生きていく方法を考えるアプローチです。
頑張って働かなくても、生きていく方法はあります。

具体的には、次の2つです。

  • 会社に依存しないでお金を稼ぐ
  • 生活のコストを下げる
僕は、脱引きこもりを果たしてからの1年間で、7つのアルバイトにチャレンジしてみました。
その結果、「あ、たぶん自分は働くのに向いてないな」と思って、今はこの2つ目のアプローチに力を入れています。^^

会社に依存しないでお金を稼ぐ

アルバイトをやってみたり、正社員を目指したりするだけが人生じゃありません。
今の時代、個人がお金を稼ぐ方法はいくらでもあります。

  • ライティング
  • プログラミング
  • 動画編集
  • ブログ
  • YouTube―
僕もこれまで、アプリ開発やWeb制作など、いくつかチャレンジしてみました。
今は、フリーランスのWebライターをやっています。

ちょっとスキルを身に着ければ、会社に依存しない働き方ができるようになります。
思わぬところでスキルが生きてくる場合があるので、気になる仕事があったら、とりあえずチャレンジしてみて損はないです。

【在宅ワーク】引きこもりが家にいながら生活費を稼ぐ方法【相性抜群!】
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、引きこもりやニートが家にいながらお金を稼ぐ方法を解説していきます。 僕自身、今はフリーランスのWebライターとして活動していますが、在宅の仕事は、引きこもりとの相性は抜群だと感じ...

生活のコストを下げる

生活のコストを下げれば、たとえ収入が少なくても生きていけます。

  • 個人のスキルで稼ぐ
  • 気が向いたときにバイトしてみる
  • がっつり働いてがっつり休む

など、働き方の選択肢もぐっと広がります。

生活コストを下げるという意味では、実家暮らしも全然アリ、むしろ合理的です。

あとは、シェアハウスなんかもいいですね。
人と関わることが苦手でも、受け入れてくれるシェアハウスはあります。

僕は今、ド田舎のシェアハウスに住んでいます。
月に5万円あれば、そこそこ生活できますよ。

あなたに合った生活スタイルは、きっと見つかるはずです!

おわりに

「仕事が怖い」と思ったら、まずは自分の本心と向き合ってみましょう。

大切なのは、「人がどう思うか」ではなく、「あなたがどう思うか」。
あなたの生き方は、あなたが決められます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました