【引きこもり】「あれ、声が出ない…」と思ったら試したいこと【リハビリ】

引きこもり・ニート

どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。
今回は、引きこもりやニートが家にいながら声 出しの練習をする方法を紹介していきます。

僕自身、対人恐怖をこじらせて10年引きこもっていた経験があります。
ほとんど人と関わらないと、声の出し方や話し方を忘れてしまう気がして、不安になってしまいますよね。

この記事では、僕が引きこもっていた当時、実際にやっていた声出しのやり方を、5つ紹介していきます。

  • 音読
  • ゲーム実況
  • 散歩 
  • 居場所

ぜひご覧になってみてください!

引きこもりにおすすめ!声出しの練習方法5選

声の出し方や話し方を練習できるおすすめの方法は、5つあります。

  • 音読
  • ゲーム実況
  • 散歩
  • 居場所
家にいながら、一人で練習できるものがほとんどです。

音読

声出しの方法として、まずおすすめしたいのが音読です。
引きこもりこそ、読書しよう」でもお伝えしているとおり、引きこもりやニートにとって、本を読むこと自体に大きなメリットがあります。

  • 時間を有効に使える
  • 良質な知識が手に入る
  • 価値観が広がる

音読によって声出しの練習もできれば、一石二鳥ですね。

図書館に通えば、外出のきっかけにもなります。

歌の練習をしてみるものいいですね。
音読が地声をメインに鍛えるのに対して、歌は裏声を含めて幅広い音域を鍛えることができます。

僕は引きこもっていた時期、カラオケアプリを使って歌の練習をしてました。

はじめは裏声さえ出せない状態でしたが、2、3年かけて、たいていの歌は歌えるようになりましたよ。^^

「消音マイクカバー」という神アイテムを使えば、アパートでもそこそこ練習できます。

マイクカバー for Nintendo Switch
おもいっきり歌いたくなったら、ヒトカラにチャレンジしてみてもいいですね。

ゲーム実況

会話の練習としては、ゲーム実況がおすすめです。

ゲーム実況と言っても、おもしろいことを言おうとする必要はありません。
ただ思ったことを、口に出してみてください。

  • 「この景色めちゃくちゃきれいだなー」
  • 「次はどう攻めようか」
  • 「これ考えた人天才過ぎるだろ」

独り言を言いながらゲームを遊んでいるうちに、きっと言葉がスムーズに出てくるようになるはずです。

僕は、独り言を言うこと自体が恥ずかしくて、最初はほとんど言葉が出てこなかったです。
でも、2、3か月もすると、常に何かしらしゃべることができるようになりました。

散歩

外出できる場合は、散歩も超おすすめです。
散歩は最強の運動である」でもお伝えしているとおり、引きこもりやニートは、とりあえずその辺を歩いておけば間違いありません。

独り言を言いながら、歩いてみてください。

テーマは、

  • 最近の悩み
  • 読んだ本の復習
  • これからやりたいこと

など、なんでもOKです。

僕は、今でも毎日やっています。

あまり大きな声を出すと、近所で有名になってしまうおそれがあるので、声のボリュームには気を付けましょう。^^;

居場所

声の出し方や話し方を練習するには、やっぱりなんだかんだ言って、人と話すのが一番です。

  • 自宅(家族)
  • カウンセリング
  • 病院
  • 当事者会
  • サポートステーション―

気兼ねなく人と話せる居場所を増やしていきましょう!

下記の記事では、居場所の候補を紹介しているので、あわせてご覧になってみてください。

元引きこもりがおすすめする外出のきっかけ15選【難易度別】
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、引きこもりやニートに悩む人におすすめしたい、外出のきっかけを紹介していきます! いざ外に出ようと思っても、 「何から始めていいかわからない」 「外に出るのが怖い」...

おわりに

声の出し方や話し方を練習するときは、ぜひ、ボイスレコーダーを使って自分の声を録音してみてください。
自分の声を聴くのは抵抗があるかもしれませんが、何度も聞いているうちに慣れてきます。

過去に録音したものと比べると確実に成長が実感できるので、おすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました