自分に合った価値観選ぶと生きづらさが和らぐ|具体的な方法も紹介

悩み

どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。
今回は、自分に合った価値観を選ぶ方法を解説していきます。

僕自身、合わない価値観で消耗し続けてきました。

  • 人間関係
  • 働き方
  • 暮らし方など―

価値観に無理やり合わせるのではなく、自分に合った価値観を選べるようになると、自己否定が減って、生きづらさがグッと和らぎます。

  • 「なんとなく生きづらい」
  • 「世間の価値観と合わない気がする」
  • 「どうなりたいのか自分でもわからない」

という方は、ぜひご覧になってみてください!

価値観は自由に選んでいい

Wikipedia(広辞苑第六版・大辞泉)によると、価値観の意味は、次のとおりです。

何に価値があると認めるかに関する考え方。価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値)を判断するときの根底となる ものの見方。ものごとを評価・判断するときに基準とする、何にどういう価値がある(何には価値がない)、という判断。
(引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A6%B3

価値観に、いい・悪いはありません。
物事を判断する基準、いわば物差しのようなものだからです。

物差しで物差しを測ることができないように、価値観で別の価値観を測ることはできないわけですね。

実際、国や時代が変われば、価値観はガラッと変わります。

つまり、「価値観は自由に選んでいい」ということです。

自分に合った価値観を選ぶメリット

自分に合った価値観を選べるようになると、自己否定が減って、生きづらさが和らぎます。

一般的な価値観が悪いわけではありません。

  • みんなと仲よくしよう
  • まじめに働こう

でも、人にはそれぞれ個性があるので、合わない人は”必ず”います。
合わない価値観に向かって頑張ると、どうしても自分を否定しがちになってしまいます。

やりたくないことを無理やりやろうとしても、なかなかやる気になれません。
どうにか始めることができても、失敗ばかりだったり、すぐにやめてしまったりして、「やっぱり自分はダメなやつだ」と思ってしまいます。

結果的に、自己否定のループから抜け出せなくなって、「生きづらい」と感じるようになるわけです。

生きづらさに悩んだら、一度立ち止まって、価値観を見直してみましょう。

得意科目で勝負しよう

僕は、明らかな内向型です。
内向型ランキングがあったら、たぶん上位5%(20人に一人)には入れます。

偏差値で言ったら、67くらいです。
逆に外向性の偏差値は、33くらいということになります。^^;

得意科目で勝負しよう

行動遺伝学の権威、安藤寿康氏らの研究によると、僕らの個性は遺伝によってある程度決まることがわかっています。
たとえば外向性については、約50%が生まれつきです。

外向性の50%が遺伝によって決まるということは、トップクラスに内向的な遺伝子を持って生まれた場合、外向的になるエリート教育を受けたとしても、平均程度にしかなれないということです。

参考:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53474

長所と短所は表裏一体です。
内向型には、内向型の良さがあります。

無理に苦手を無くそうとするのではなく、得意を伸ばしていきたいですね。

自分に合った価値観を見つける方法

生きづらさを和らげるためにも、自分の可能性を発揮するためにも、自分に合った価値観を選ぶことが大切です。
価値観を選ぶ方法は、大きく2つの手順に分けられます。

  • 自分を理解する
  • 価値観の幅を広げる

自分を理解する

まずは、自己理解から始めましょう。
自分の個性が理解できると、価値観を選ぶ基準になるからです。

自分のことは、意外とわかっていなかったりします。

  • 自分は何が好きで何が嫌いか
  • 自分は何が得意で何が苦手か
  • 自分は何を大切にしたいのか

僕が実際に取り組んでみた中で、とくにおすすめの方法は次の3つです。

  • 診断テスト
  • 自己分析
  • 人と関わる
僕は子供のころから夢がなかったし、「やりたいことなんてない」と思っていたけど、ただ気づいてなかっただけでした。^^;

自己理解の詳しいやり方は、下記の記事で詳しく解説しています。
あわせてご覧になってみてください。

【自己理解】自分を知るとやりたいことが見えてくる|具体的な方法も紹介
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、「なんとなく生きづらい」という方に向けて、自己理解の大切さをお伝えしていきます。 僕自身、漠然とした生きづらさに悩んできましたが、自分を理解できるようになるにつれて、楽に過ごせる...

価値観の幅を広げる

価値観を選ぶ基準がハッキリしたら、価値観の選択肢を増やしていきましょう。

価値観の幅が広がるほど、自分に合った価値観に出会える可能性が高まります。

ここでは、価値観の幅を広げる方法を3つ紹介します。

  • 本を読む
  • 動画を見る
  • 人と関わる

本を読む

気になった本があったら、とりあえず読んでみましょう。

僕は読書を通じて、幸せにもいろいろな形があることを知りました。

個人的によかった本は、次の3冊です。

  • 「山奥ニート」やってます
  • ニートの歩き方
  • 「最強!」のニーチェ入門
「山奥ニート」やってます
created by Rinker
¥1,650 (2024/05/05 13:03:28時点 楽天市場調べ-詳細)

僕は今、いわゆる「山奥ニート」的な生活をしています。

404 NOT FOUND | 窓の向こう側
元引きこもりニートが、楽しく生きる方法を模索しています。

石井あらたさんの著書「山奥ニートやってます」を読んで、「こんなのどかな暮らしがしてみたい」と思えた影響が大きいです。

ニートの歩き方

ニートつながりで言えば、ギークハウス発起人phaさんの著作もよかったです。

自分の中の「これは何かおかしい」「これは嫌だ」って感覚や直感を押し殺してはいけない。悪い場所からは早めに逃げよう。
(引用:ニートの歩き方「第2章」)

自分が楽に動ける場所に行けばいい。自分が楽に動ける場所は絶対あるから
(引用:ニートの歩き方「第2章」)

読んでいるうちに、「やりたくないことは『やりたくない』って言っていいんだ」と思えるようになります。^^

「最強!」のニーチェ入門
created by Rinker
¥792 (2024/05/05 16:05:01時点 楽天市場調べ-詳細)

このブログで繰り返しお伝えしている

  • 「価値観にいいも悪いもない」
  • 「自分に合った価値観を選ぼう」

という考え方は、ニーチェの受け売りだったりします。

社会から押し付けられた「価値観」は、それがどんなに常識的に見えようと、所詮は「解釈」の一つであり、後から作られた非現実のものに過ぎない。それなのに、それをまるで「世界にもともと存在している、覆しようのない絶対的な事実」であるかのように思いこんでしまうことが不幸の原因であった。
(引用:「最強!」のニーチェ入門「第五章」)

そもそも読書に抵抗がある場合は、大の勉強嫌いだった僕が本を読めるようになった方法が参考になるかもしれません。

引きこもりニートこそ読書しよう!本を読めなかった僕がやったこと
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、引きこもりやニートこそ、積極的に本を読むべき理由を解説していきます。 僕自身、もし本から得た知識がなければ、まだ引きこもっていたと思います。 とはいえ、いきなり本を読もうと...

動画を見る

価値観を広げるには、動画を見るのもおすすめです。

  • テレビ
  • YouTube
  • 映画やドラマ―

わくわくできそうなコンテンツを探してみてください。

個人的には、ドキュメンタリーやインタビューがおすすめです。

僕は引きこもっていたとき、「ジョーブログ」というYouTubeチャンネルを見まくっていた時期があります。
自分とは全く違う生き方を見て、価値観の幅が広がりました。

「多様な価値観に触れられる」という意味では、「街録ch-あなたの人生、教えてください-」というチャンネルもおもしろいです。

街録ch〜あなたの人生、教えて下さい〜
フリーランスのディレクター三谷がひたすら街頭インタビューするch

似たようなジャンルとしては、テレ東の「家、ついて行ってイイですか?」も好きです。
TVerから無料で見られます。

TVer - 無料で動画見放題
TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!

人と関わる

人との関わりが増えると、価値観の幅は必然的に広がります。
「こんな生き方もあるのか」と気づけるからです。

僕自身、シェアハウスで暮らし始めてから、価値観が大きく変わりました。

【体験談】対人恐怖で10年引きこもった僕が脱出できたきっかけ
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、対人恐怖をこじらせて10年引きこもった僕が、引きこもり状態を抜け出すきっかけになったエピソードを2つ紹介します。 脱引きこもりには、きっかけを作ることが大切ですが、対人恐怖が...

人との関わりが苦手な場合は、安心して過ごせる居場所を作っていきましょう。

居場所ができると、一度に多くの人とつながれます。
自分からグイグイ行かなくても、ただ居場所にいるだけで、なんとなく話せるくらいにはなります。
  • シェアハウス
  • デイケア
  • 当事者会―

人が集まる場所ならどこでもOK。

「行ってみたい!」と思える場所を見つけたら、試しに行ってみてはいかがでしょうか。

「居場所がない」と感じたときの対処法|作り方を徹底解説
どうも、元引きこもりブロガーのサイトウです。 今回は、「居場所が欲しい」という方に向けて、居場所の作り方を解説していきます。 僕自身、人との関わりが苦手で10年ほど引きこもっていましたが、居場所をつくることで無理なく抜け出すことがで...

おわりに

一般的な価値観は、多数派によって作られます。
自分が少数派に属している場合、「みんなと一緒のことをやろう」と思うと、消耗してしまう可能性が高いです。

自分を責める必要はありません。
ただ合っていないだけです。

行き詰まったときは、価値観を見直してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました